グリーフケア    2年~5年あたりの方

こんなお悩みはありませんか。

大丈夫だと思ってても、感情が行ったり来たりする

少し落ち着いてきたことで、改めて悲しみを感じてしまう

すっかり周りが普通の日常に戻っていても、自分は戻れていないことに気づく

仕事やこれからの将来の生き方を考えて不安になる

行動範囲を広げてみても、過去のことを思い出してしまう

 

徐々に日常生活に戻っていき、行動範囲も広げようと努力される時期かもしれません。

でもだからこそポジティブになったと思えばネガティブになったり、進んだり戻ったりをゆらゆらと繰り返す、

ブレやすいのもこのあたりかもしれません。


「死別とひとくくりに言っても、人それぞれ向き合い方が違います。
その時の自分の年齢、相手の年齢、別れ方、亡くなられた相手との関係性、
また看取る側の環境にもよります。死別を体験したカウンセラーがひとりひとりに寄り添います。

私自身もいくつかの死別を経験してきました

不本意ながら私は約8年間の間に夫、母、夫と一緒に飼っていた犬、そして父、、、と
お別れを経験することになりました。    

私自身が死別を経験した時、1人1人の話を聞いてもらえる場所が欲しいととても思ったのですが
当時は普通に街のカウンセリングに行くしかありませんでした。
でもこれは病気なのだろうか?
死別を経験したら当然起こる感情のはずなのに、と自問自答しながら・・・
こちらLanttan(らんたん)ではメールを中心にカウンセリングをしています。
私自身がとても不完全な人間で、これまでいろんな感情を一通り抱え、体調を崩した時期もありました。
なので「こんなこと話していいのだろうか」「こんな些細な事でもいいのだろうか」などと 気にされなくても大丈夫です。
メール交換でしたら無理にテンションを合わせたり などという必要もありません。 

「アドバイスが欲しい」または「アドバイスは要らないから聞いて欲しい」などの希望もありましたら遠慮なくお伝えください。

死別アドバイザー

・大手電機メーカーに勤務。
・その後、受付、広告代理店などを経て結婚
・2年アメリカ生活
・配偶者と死別
・その後、母、父、犬(13才)と続く

・趣味は映画、音楽鑑賞、読書、街歩き

カウンセリングの手順

現在の心境、考えているもの、聞いて欲しいこと等をお伝えください。

話しの流れに沿ってこちらから確認したり質問をさせていただいたりします。

アドバイスにはちゃんとした状況の把握やその方の環境や背景なども大事な情報なので
質問をさせていただくと思いますが、
お答えしたくない内容については無理に答えていただかなくて大丈夫です

やり取りをする中で、自分の気持ちが分かりやすくなったり、客観視するきっかけになったりします。

会話のやり取りをしながらその人の背景も踏まえて、私なりにですがアドバイスさせていただきます。
一緒に考えて行きましょう。
(もしアドバイスや意見は必要なく、ただただ話を聞いて欲しいという場合はお伝えください)
 
※グリーフは感情が行ったり来たり、進んだり戻ったりを繰り返すものだったりします。   
きれいに順序よく回復するものでなかったりするので、その過程のお手伝いであることをご了承ください

メール相談 ✉



4往復メール交換 12,000円
(3か月間内 好きな時に4往復)

※~現在受付を停止しています~
相談回数の変更を予定しています。
ご不便をおかけします

 メールは時間を気にせず、
 話しづらいことも相談しやすい
 利点があります。
 今のお気持ちをゆっくり聞かせていただき、アドバイスもさせていただきます。

.
詳しいメニューを知りたい方は
「カウンセリング料金とメニュー」
←clickの項目をご覧ください